わたしの備えブック

もしもの火事に備える ご自宅でできる簡単な対策

Tags: 火災対策, 防災, 自宅, 備え, 高齢者

ご自宅での火災は、誰にとっても心配なことの一つです。特に、ご高齢になりますと、万が一の際に逃げ遅れてしまったり、自分で初期消火を行うことが難しくなったりする不安もあるかもしれません。

しかし、日頃から少しずつ準備をしておくことで、火事の危険を減らし、もしもの時にも慌てずに行動できるようになります。ここでは、ご自宅でできる簡単な火災対策をご紹介いたします。

ご家庭で火事が起きやすい場所を知っておきましょう

火事の原因の多くは、私たちの身近なところに潜んでいます。特に注意したいのは、火を使う場所や電気製品の周りです。

これらの場所を意識するだけでも、火事への備えの第一歩になります。

ご自宅でできる具体的な火災対策

それでは、具体的にどのような備えができるのかを見ていきましょう。

1. キッチン周りの対策

火を使うコンロ周りは特に注意が必要です。

2. 電気製品の対策

見落としがちな電気製品も、使い方によっては危険です。

3. 火の始末を確実に行う

タバコを吸う習慣のある方は、火の始末に十分注意が必要です。

4. 逃げ道の確保

万が一、火事が起きてしまったときに、安全に外へ逃げられるように準備しておくことも大切です。

5. 火事を早く見つける工夫

火事を早く見つけることができれば、初期消火できる可能性が高まりますし、避難する時間も確保できます。

6. 初期消火の準備

小さな火のうちなら、自分で消し止められることがあります。

もし火事が起きてしまったら

もしも火事が起きてしまったら、まずは大きな声で周りの人に知らせましょう。そして、火が天井に燃え移る前であれば、消火器などを使って初期消火を試みます。しかし、無理は禁物です。火の勢いが強い場合や、煙が充満している場合は、すぐに安全な場所に避難し、119番通報してください。逃げる際は、姿勢を低くして煙を吸わないようにすることが大切です。

まとめ

ご自宅の火災対策は、特別なことばかりではありません。普段の生活の中で少し気をつけることや、簡単な準備をしておくだけで、大きな安心に繋がります。今回ご紹介した内容を参考に、できることから一つずつ始めてみてはいかがでしょうか。地域の消防署や消防団の方に相談してみるのも良いかもしれません。ご自身と大切なご家族を守るため、ぜひ火災への備えを進めていきましょう。